子どもと施設職員へのサポートに地域の力を

児童養護施設とは親が養育できない2歳から18歳の子どもを入所させ養護する施設です。
近年の入所理由の一番は虐待です。虐待は、子どものその後の成長に深刻な影響を与えています。
現在は原則18歳で退所となりますが、来年度から条件付きで22歳まで延長することが検討されています。というのも退所後、進学や就職の継続が難しくなったり貧困に陥るケースが増加しているためです。

市内の児童養護施設の視察を2年前に行い、今回は調布市の児童養護施設「第二調布学園」の自立支援コーディネーター、丸茂岳人さんに施設の現状や自立支援についてお話を聞きました。
現在の施設は、より家庭に近い養育を目指し小規模なグループホームに移行していること、施設退所者へのアンケートで、孤独感、孤立感を抱えたり、金銭管理がうまくいかなかったり、ライフラインや社会保険の手続きを知らないという結果から、アフターケアを行っていることを学びました。

施設の小規模化は望ましいことですが、交代制とはいえ1人での夜勤業務などは、職員には肉体的にも精神的にもハードです。地域の多様な大人が施設に関わり、食事の支度を手伝ったり、一緒に遊ぶ、話をすることで子ども達に頼っていい大人の存在を知らせる。このことが、施設職員の支援につながります。施設と地域を結ぶ活動をしていきたいと思いました。